今月のイチオシ
日本各地の公立美術館コレクションをあげました。
※作品の画像は各図録より引用しており、どの図録も個性的で魅力的です。ぜひ手に取ってみてください。

出典:茨城県近代美術館所蔵作品選(ポケットブック版)
横山大観
「流燈」1909年
横山大観は、茨城県水戸市生まれ。
東京美術学校の第1回生。
明治期には朦朧体を試み新日本画の創造に尽力した。

茨城県近代美術館

出典:茨城県近代美術館図録
中村彜
「静物」
中村彜は、茨城県水戸市生まれです。

茨城県近代美術館

出典:茨城県近代美術館図録
小堀進
「虹」
小堀進は、茨城県潮来市生まれです。

茨城県近代美術館

出典:茨城県近代美術館図録
靉嘔
「虹」
靉嘔は、茨城県行方市生まれの美術家です。

茨城県近代美術館

出典:宇都宮美術館図録
岩崎鐸
「壁の中の天使達」

宇都宮美術館

出典:宇都宮美術館図録
マルク・シャガール
「静物」
宇都宮美術館では、シャガールの所蔵も観ることが出来ます。

宇都宮美術館

出典:「宇都宮美術館収蔵作品選」
パウル・クレー
「都市の境界」
宇都宮美術館には、パウル・クレーのコレクションもあります。

宇都宮美術館

出典:「宇都宮美術館収蔵作品選」
ワシリー・カンディンスキー
「ROTES QUER/横切る赤」1931年
カンディンスキーの作品の中で、絵の地を斜めに分割するという構図は珍しい。
だが、パリ時代の意欲作『コンポジションⅨ』(1936年)にはそれが見られ、そこでも何本かの斜行する色帯のうち、中心に置かれるのは、赤および赤紫である。

宇都宮美術館