今月のイチオシ

日本各地の公立美術館コレクションをあげました。 ※作品の画像は各図録より引用しており、どの図録も個性的で魅力的です。ぜひ手に取ってみてください。

出典:図録「岩手県立美術館所蔵作品選」

船越保武

「ダミアン神父」1975年

船越保武は、岩手県一戸町生まれ。
ダミアン神父は、ハンセン病患者が収容されているハワイのモロカイ島に宣教師として赴いた実在の人物。
1885年に自ら病者となり神の言葉を伝えた。保武は、ダミアン神父の人間愛に心打たれ作品にした。

岩手県立美術館

出典:図録「岩手県立美術館所蔵作品選」

船越保武

「原の城」1971年

船越保武は、岩手県一戸町生まれ。
「原の城」は、島原の乱の兵士を描いた作品。
廃城になっていた原の城に立て篭もった2万7千の一揆軍。幕府軍に敗れ、全員殺害された農民一揆の兵士の姿を表現した。

岩手県立美術館

出典:図録「岩手県立美術館所蔵作品選」

熊谷登久平

「霜の朝」1936年

熊谷登久平は、岩手県千厩町生まれ。
川端画学校で絵画を学び、一関中学校時代からの友人矢野文雄(詩人・日本画家)の紹介で長谷川利行(洋画家)と親交。独立美術協会会員。

岩手県立美術館

出典:図録「岩手県立美術館所蔵作品選」

佐々木精治郎

「裸婦」1929年

佐々木精治郎は、岩手県水沢市生まれ。
ロサンジェルス美術学校に学ぶ。ニューヨークのナショナル・アカデミー・オヴ・デザインを卒業。
パリに拠点を置く。

岩手県立美術館

出典:図録「岩手県立美術館所蔵作品選」

松本竣介

「Y市の橋」1942年

中学時代、船越保武と同級生であった竣介。
船越保武は、竣介と一緒に横浜に来たこともなかったのに<Y氏の橋>を何べんも観ている中に、想像が現実のようになったのだろうか、と後に語っている。(船越保武『巨岩と花びら』)

岩手県立美術館